[Squeak-ja: 3058] Re: Wiki としての SuperSwiki

NAKATA, Shunsuke scriptonwikipage @ yahoo.co.jp
2006年 7月 15日 (土) 15:07:20 JST


--------------------------------------------------
* このメーリングリストを受信されている方々へ:
以下、SmalltalkともWikiとも必ずしも関係がない内容になっていますが、、
話の流れからこちらのメーリングリストで続けさせていただくことを、
ご容赦くだされば幸いです。
--------------------------------------------------


横川さん

中田です。返信、ありがとうございます。


>>>> ポートレットというとJavaのポートレットのことでしょうか。
>>>> (ポートレットについて詳しくないのですが)
>>>> これはぼくの考えていることとは違うようです。

私も実のところポートレットについては詳しくありません。
Javaにもみポートレットがのあるのですね!?



>>>> この方向では、WebサービスとUIコンポーネントという構成が
>>>> あるのではないでしょうか?

>>>> たとえば、Pier上で他部署やらGoogleやらAmazonやらの
>>>> Webサービスを利用するためのコンポーネントを
>>>> (デモで○×ゲームを配置したように)画面に配置すると
>>>> いうのはいかがですか?

私がイメージしているのは、横川さんのそれと同じものだと思います。
ひとつのページの中に取込んで使うWebコンテンツのコンポーネントです。

----
■ 標準化の問題

私の会社にある社内共通のサイトはポータルサイトになっています。
社内イベントのコーナー(総務部の管理)、社長のコメントコーナー、
業務リンクのコーナー、共通設備の稼動状況をしらせるコーナーなど、
さまざまなコーナーが一つのページに貼り付けてあります。
(それぞれのコーナーがポートレットになっています。)

ですが、それらのポートレットを外部から取込むことはできません。
例えば、私の部署には部のウェブサイトがあり。それはOracleではなく、
Wiki(Wifky)なのですが、そのページ内に上記のポートレットを
(たとえば社内イベントのポートレットを) 貼り付けることはできません。

「ポートレット」(あるは Web部品) の標準規格がない (のですねよ!?)
ことが問題で、W3Cなどの規格があれば、世の中のポートレットを
自分のサイトに簡単にはりつけられるというメリットがあると思います。


これは技術的な問題ではありません。早く標準化されるてほしいものです。

-----
■ 簡単に作成できるポートレット!?

ページに貼り付けられる部品をクライアントサイトから
分類すると次のようになると思います。

(1) 静的なHTMLコード (純粋なHTMLコードだけ)
(2) スクリプトを含むHTMLコード (HTML+JavaScriptなど)
(3) クライアントサイドで実行される部品 (Java Applet, Flash など)


Wiki(s) プラグイン, Seaside 部品, Java Servlet, Oracle Portlet など
を恐らくサーバーサイドで実行して静的なHTMLコードのみを表示する(1)を
出力しているものと思います。

株価や天気図やチャット掲示板など、刻々と変化するものモニター・編集を
可能にするには、(2)か(3)が必要ですね。YouOSは(2)と(3)でしょうか。

提供する情報の内容の性質によって使い分ければよいものですが、
さまざまな技術を知らないと使い分けられないという現状は残念ですね。

残念ながらそれらの技術は、必ずしも技術に詳しくないひとや、
詳しくなりたいと願っているわけではない人にとって、
数日で身につくほど簡単に理解できるものではありません。

Wikipediaの記事のように、だれもが簡単に新しいサービス(ポートレット)
を作成できるような環境が望ましいところです。その意味でも、感覚的に
理解でき、視覚的に部品を作成できる環境は必要だと思います。

----
■ 知的エージェントとポートレット

世の中にはさまざまな技術が存在しますが、私たちが必要としているのは、
結局のところ、自分にとってそのとき必要な情報への迅速なアクセスです。
技術やサービスはそれらを実現する方法に過ぎません。

情報提供といえば、コールセンターがあります。利用者が電話経由で
目下の問題への解決法ほ相談するものですね。コールセンターには
さまざまなオペーレーターがいますが、利用者にとって気の利いた
オペレーターに当たりたいものです: 尋ねてはいないが知っておくと
よい情報を提供してくれるる。不十分な質問から内容を汲み取ってくれる。

(知的)エージェントの話がありましたね。ポートレット(Web部品)にも
知的エージェントの性質があれば利用にとってさらに便利なサービス
を提供できるかも知れません: 同じページ内に取り込まれている
他のポートレットを見渡して、その利用者の必要としてることや関心事を
推察し、補足となる情報を提供してくれる。ユーザーが頻繁にクリックする
情報を大きく表示したり、アクセスしやすい位置に移動してくれる。

そんな情報提供システムになればうれしいですね。

----

以上は私のただの夢です。私自身にはそれを実現する技術も知識もありません。
私にできることといえば、職場内のウェブサイトを手作業で更新/変更するぐら
いです。このスレッドをご覧の方でこの様な考え方を理解し、実現できる立場
にある方がいらっしゃれば、一つの意見として留意して下されば幸いです。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
> さてぼくが興味を持っているのは何かというと、Webに流れる情報の意味の方で
> す。
> Webを単に印刷雑誌の紙面みたいにとらえるのではなくて、意味を持つ情報とし
> て取り扱う技術が模索されています。セマンティックウェブと呼ばれるものです。
> もしも情報の意味をうまく取り扱えたら、ブログを読み書きするなどのInternat
> 上の普通の人々の日々の活動がそのままプログラミングしてることになるような
> 環境ができるかもしれません。
> 
> うまく言えないので、じれったい思いをさせてすみません。でも、まだアイデア
> がまとまっていないので大言壮語になりそうです(もう既にそうとうなってるか
> も)。今はこれくらいで勘弁してください。
--------------------------------------
Let's start Yahoo! Auction  -  Free Campaign Now!
http://pr.mail.yahoo.co.jp/auction/



Squeak-ja メーリングリストの案内