[Squeak-ja: 3886] Re: プログラミングの後半コースについて

Masashi Umezawa umejava @ mars.dti.ne.jp
2008年 5月 20日 (火) 17:19:41 JST


こんにちは
梅澤です。

早坂 吉昭 <hayasaka @ pluto.dti.ne.jp> wrote:
>  ネパールの子ども達のIT教育支援を行なっている早坂吉昭です。
> 
>  慶應義塾大学 大岩研究室の杉浦(ことだま on Squeak開発チーム)様の
> 
> > 現在も,慶應SFCでは文系学生向けのプログラミングの入門コースの前半に利用
> > しています(文系といえども,大学生でSqueakだけでは...ということで,後
> > 半はJavaを利用しています.まだ詳細な分析をしてはいませんが,Squeakから入
> > ると,スムーズに授業が進むような感触はあります.)
> 
> と書かれていますが、Squeakを学んだ後は、Javaを学ばせるのが良いのか、
> Smalltalkに進ませた方が良いのか迷っています。
> 最終目的にもよると思いますが、JavaはWebアプリケーションでつまずき、
> Ruby on Railsに押されています。
>  SmalltalKは、SeaSideというWebアプリケーションを開発中ですが、
> SmalltalkもSeaSideもどちらも良い日本語解説書がないのが難点です。
> ご意見頂けるとありがたいです。
> 

Seasideに関してはシンコムのチュートリアルが参考になるのではないでしょうか。
http://smalltalk.cincom.jp/scripts/smalltalk.dll/tutorials/vw7.6/seaside/seaside_intro.ssp

前提となっているSmalltalk実装系はSqueakでなくVisualWorksですが、読み替えは
可能でしょう。

また、もう少し先になりますが、オージス総研「オブジェクトの広場」にて、Seaside
の解説記事の連載予定があります。(私が執筆します)
http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/


ただし最も重要なのは、武田さんのメールにもありましたように、「何のために」
ということなのだと思います。

Railsを使えば、確かになんとなくWebアプリケーションを作ることはできます。
開発者にとっては非常に実用的ではありますが、それによって何を学べているのか
ということが、学習の場においては重要と思います。

Railsに限らずJavaのフレームワークもSmalltalkのフレームワーク(Seaside)も
Webならではの変な約束事に満ちています。派手で見栄えはするかもしれませんが、
テキストによるプログラミングの基礎を学ぶという観点からは、不要なノイズが
たくさん入ってしまっているものかもしれません。

サーバ側であればSQL、クライアント側であればJavaScriptあたりが、フィード
バックもすぐに得られ、ある程度実用的で関心も出てきやすいのではないか、
と個人的には思います。(書籍の類もたくさんありますし、処理系もフリーです)

ではでは。
---
[:masashi | ^umezawa]


Squeak-ja メーリングリストの案内